モバイルオーダーの価値

最近、モバイルオーダーが出来るお店増えてきました。

待つのが好きではない私は、新幹線に乗る前には、ほぼ毎回、京都駅ではマクドナルドの、東京駅ではスターバックスの、モバイルオーダーを利用してホットコーヒーを買っています。

本当に便利でもう手放せません。

先日、原宿にロッカー型のジュース店が出来たそうです。
スマートフォンで注文と決済を行い、指定時間にロッカーから取り出せる仕組みになっています。

待ち時間がないので、とても便利ですね。

お店側から見てもモバイルオーダーはメリットがあります。
決済が事前に済んでいるため、お店でお金を触る必要がない。
お客さんのデータを取れる。
などありますが、一番のメリットは、
窓口でさばける以上のオーダーを受けることが出来る。
ではないでしょうか?

一方、先日行ったマクドナルドでは、モバイルオーダーの受注が多すぎて、大行列。モバイルオーダーの意味がないぐらいの待ち時間でした。

注文する時間を減らすためにモバイルオーダーを利用しているのに、受取に時間がかかる、という矛盾。

ロッカー型のモバイルオーダーは、受取に時間がかかることを解消してくれるかもしれません。

ただし、モバイルオーダーには、適しているものと適していないものあります。
指名買い出来るもの・どこで購入しても同じものはモバイルオーダーに適していますが、初めてのもの・知名度の低いものはモバイルオーダーに適しているとは思えません。
コンビニなどでは、無人化も進んでいますが、モバイルオーダーも進むと思いますし、ロッカー受取も進むと思います。

アパレルはどうでしょう?

ECで服を買うのが当たり前の時代ですから、店頭在庫の管理がリアルタイムで出来れば、モバイルオーダーも進むかもしれません。

可処分時間の取り合いの時代と言われていますが、消費者は、可処分時間が拡大出来るサービスをメリットと感じるので、ロッカー型モバイルオーダーは今後も拡大するでしょう。

吉川一平

展示会オンラインの主催者です。アパレルOEMのビジネスをして20数年の、そこそこベテラン。ある工場の社長から付けられた呼び名 「カットソーの貴公子」 は使ったことありません。

~略歴~
京都大学経済学部卒業後、伊藤忠商事株式会社へ入社。 退職するまでの12年間、アパレル部門で製品OEMビジネスに携わる。 2008年独立し、株式会社京都エモーションを設立し、現在に至る。

コメントを残す