未来からの宿題SDGs

未来からの宿題SDGs

 SDGsというのは、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標で、17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

 

 今、世界各国のルールがSDGsに沿ったものになっていっているので、世界の経済もSDGsに向けて進んでいます。
 その中でも、2050年カーボンニュートラルに向けての脱炭素は大きなビジネスになっていますね。

 

 「未来のことは誰にも分からない」と言いますが、2030年までSDGsの流れが変わることはないでしょう。

 SDGsは2030年の未来から現在に出された宿題なので、分かっている未来と言えます。
なので、ビジネス面でもこの流れにのらないことは間違っています。


 その中で大切なのは、どの流れにのるか。

 アパレルでは、12.つくる責任 つかう責任 に対するアプローチが目立ちますが、果たして消費者の心を掴むことは出来るでしょうか?というか、そもそも消費者は倫理的な消費を優先するのか?

 多分、「これではない」とアパレルの人たちが一番よく分かっていると思いますが、どうしたらいいのでしょうか?

 余剰在庫を減らそうとすると、コストが上がり、売上が落ちる。

 

 つくる責任 つかう責任 に向けてのアプローチでは、なかなか利益に繋がりそうな気配がしません。

 ここは、消費者へ訴えるのではなく、まずは収益の安定のために、テスラのようにSDGsの中で一番ビジネスの匂いがするカーボンニュートラルに照準を合わせてみてはどうでしょうか?

アパレル業界のニュースを7つ選ぶ #7picks は、こちら

https://twitter.com/hashtag/7picks

その他、毎週月曜日配信のメルマガ「アパレル業界の〇〇な話」もよろしく。バックナンバーはこちら

https://b.tenjikaionline.com/category/blog/marumarustory/

吉川一平

展示会オンラインの主催者です。アパレルOEMのビジネスをして20数年の、そこそこベテラン。ある工場の社長から付けられた呼び名 「カットソーの貴公子」 は使ったことありません。

~略歴~
京都大学経済学部卒業後、伊藤忠商事株式会社へ入社。 退職するまでの12年間、アパレル部門で製品OEMビジネスに携わる。 2008年独立し、株式会社京都エモーションを設立し、現在に至る。

コメントを残す