河合拓氏「アパレル業界新産業論」前編 3-1

河合拓氏「アパレル業界新産業論」前編 3-1

はじめに

7/13 から繊研新聞でターンアラウンドマネジャー・河合拓氏のアパレル業界新産業論という8回連載が始まりました。

色々と考えてみたい内容でした。書き出したら、朝 さらっと読んで頂く量では無かったので、東京オリンピック開催記念として、3回(7/19 7/21 7/26)に分けてお届けしたいと思います。

先週の記事でしたので、興味ある方は是非読み返して下さい。

河合拓氏の経歴は、下記、プレスリリースの後半をどうぞ
アパレル“再生請負人”河合拓氏が特別講演/コロナ禍を生き抜く経営戦略を議論
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000025713.html

さて、今回考えるのは8回連載のうちの1話~4話です。

まずは、見出しから見ていきましょう

 

まずは見出しから

①アパレル不況の本質は価格
コロナとの因果関係
高すぎる小売価格

②「価格は正義」と向きあわない
グローバル企業との差
DXの前に戦略を

③余剰在庫は政治の失策 課題設定を間違えるな
コロナ禍とは無関係
産業の新陳代謝を

④人権問題を企業責任に転嫁するのは筋違い
環境コスト払うのか?
問題は中間価格帯

連載であることを考えて、キャッチーにするために、危機感を持ってもらうでしょうか、適度な煽りが入った内容です。

明日は、①から④を再構成してまとめてみます。

アパレル業界のニュースを7つ選ぶ #7picks は、こちら

https://twitter.com/hashtag/7picks

その他、毎週月曜日配信のメルマガ「アパレル業界の〇〇な話」もよろしく。バックナンバーはこちら

https://b.tenjikaionline.com/category/blog/marumarustory/

吉川一平

展示会オンラインの主催者です。アパレルOEMのビジネスをして20数年の、そこそこベテラン。ある工場の社長から付けられた呼び名 「カットソーの貴公子」 は使ったことありません。

~略歴~
京都大学経済学部卒業後、伊藤忠商事株式会社へ入社。 退職するまでの12年間、アパレル部門で製品OEMビジネスに携わる。 2008年独立し、株式会社京都エモーションを設立し、現在に至る。

コメントを残す