花粉症について調べてみた

環境省の調査によると、いまや国民の半数近くが苦しんでいる花粉症。
花粉症でない人からすると、
「鼻をかんで、目薬さしとけばいいだけやん」
と思われるかもしれませんが、
当事者になると非常に苦しいものです。

生産性の低下などによる経済損失は、
パナソニックの推計によると
1日あたり2340億円とも言われ、
「たかが花粉」
とは言い切れない規模になっています。

生産性低下を防ぐために、沖縄など花粉が少ない地域への一時避難を
援助する会社も出てきました。

花粉症の原因の1つがスギの花粉ですが、
スギの花粉が多く飛散するのは、
スギの人工林が増えたからです。

スギの人工林が増えた経緯をまとめると
戦中戦後の物資不足

資材・燃料の確保のために過度な伐採が進む

森林が荒廃し全国で水害が増えた

高度経済成長で住宅用材の需要が高まる

天然林を人工林に転換する政策が取られる

日本の固有種であり、保水に効果があり、
木材として加工しやすいスギが選ばれた

日本森林の4割が人工林となり、
人工林の4割がスギ人工林となっている

花粉症は確かに「現代病」ですが、その要因は、
昨今の生活習慣による体質の変化などではなく、
単にスギが増えたからなんですね。

となると、花粉症の根本的な対策は、
スギを植え替えることしかないのですが、
スギの所有者にとってスギは資産ですから、
適正価格での需要がなければ伐採されず、
植え替えが進まない、
という状況です。

政府も花粉症対策としてスギの植え替えに取り組んでいますが、
花粉の発生量が半減するのに30年かかると見積もられているので、
私が生きている間は花粉症に悩まされることが、ほぼ確定です。

短期的には、医学的なアプローチや避難補助によって
生産性の低下を防ぐことが必要です。
国民の半数近くが悩まされているなら理解も得られるでしょう。

長期的には植え替えが必須なので、スギの需要を高めていくことが、
産業界には求められています。

スギ花粉対策は今の日本に必要とされているビジネスかも
しれません。

ただし、アパレルがすぐにやってしまう
「花粉が付きにくい服」
は、飛んでいる花粉をブロックするわけではないので、
どうなんでしょう??

それよりもコロナによってマスクをすることが日常になったので、
積極的に花粉対策マスクを開発することは良さそうですね。

吉川一平

展示会オンラインの主催者です。アパレルOEMのビジネスをして20数年の、そこそこベテラン。ある工場の社長から付けられた呼び名 「カットソーの貴公子」 は使ったことありません。

~略歴~
京都大学経済学部卒業後、伊藤忠商事株式会社へ入社。 退職するまでの12年間、アパレル部門で製品OEMビジネスに携わる。 2008年独立し、株式会社京都エモーションを設立し、現在に至る。

コメントを残す