アパレル業界のニュース
①「ミラノサローネ」の特別展「スーパーサローネ」が9月に開催 オンラインでの購入が可能に
②コロナ禍で露呈「トヨタ生産方式」の決定的な弱点
③「輝かしい失敗」からイノベーションが生まれる訳
④クリーニング業界のコロナ危機
⑤小さな大国 フィンランドが世界初の「国家電池戦略」に舵を切った理由
⑥Z世代に人気の中国ファストファッションSHEINに巨額IPOの噂
⑦業界初! オタク女性向け専門パーソナルトレーニングジム、池袋にオープン
【ニュース】国際的家具の見本市「ミラノサローネ」の特別展「スーパーサローネ」が9月に開催 オンラインでの購入が可能に
https://www.wwdjapan.com/articles/1220778?utm_source=twitter_wwdjapan_official&utm_medium=social&utm_campaign=1220778&utm_content=tw202106082230 …
— WWDJAPAN (@wwd_jp)Tue Jun 08 13:30:13 +0000 2021
【コロナ禍で露呈「トヨタ生産方式」の決定的な弱点】 利益を出すために無駄を省きすぎた末路
#東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/433160?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto …
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai)Tue Jun 08 20:31:50 +0000 2021
【「輝かしい失敗」からイノベーションが生まれる訳】 「オランダ発」リスクや失敗をプラスにする方法
#東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/431632?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto …
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai)Tue Jun 08 23:31:51 +0000 2021
【クリーニング業界のコロナ危機】
同業者間競争や家庭用洗濯の技術革新、消費者の節約志向など、以前から多くの問題を抱えていたところに直撃したコロナ禍。今年大阪で発生した2社の倒産は、業界の実情を端的に表していました。 https://bit.ly/2TdKLcc
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors)Wed Jun 09 03:15:01 +0000 2021
2035年までにカーボンニュートラルと世界初の化石燃料を使わない福祉社会を目指すフィンランド。国家電池戦略を発表し、EVなどで需要が高まる電池産業においてリードしたい狙いだ。
→小さな大国 フィンランドが世界初の「国家電池戦略」に舵を切った理由( @FinEmbTokyo )
https://forbesjapan.com/articles/detail/41759 …
— Forbes JAPAN (@forbesjapan)Wed Jun 09 07:33:01 +0000 2021
IPO市場が活況を呈する中、中国のファストファッション・ブランド、シーイン(SHEIN)が新規株式公開(IPO)に向けて準備を開始したとの憶測が飛び交っている。
→Z世代に人気の中国ファストファッションSHEINに巨額IPOの噂
https://forbesjapan.com/articles/detail/41757?utm_source=Twitter_FJ&utm_medium=social&utm_campaign=A_twitter …
— Forbes JAPAN (@forbesjapan)Wed Jun 09 08:03:01 +0000 2021
業界初! オタク女性向け専門パーソナルトレーニングジム、池袋にオープン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/09/news150.html … pic.twitter.com/xV1TZy1dbB
— ITmedia ビジネスオンライン (@itm_business)Wed Jun 09 10:35:04 +0000 2021
アパレル業界の裏側を読む!未来を見る!
毎週1回配信の メルマガ「アパレル業界の〇〇な話」の登録は、こちら
展示会オンラインの主催者です。アパレルOEMのビジネスをして20数年の、そこそこベテラン。ある工場の社長から付けられた呼び名 「カットソーの貴公子」 は使ったことありません。
~略歴~
京都大学経済学部卒業後、伊藤忠商事株式会社へ入社。 退職するまでの12年間、アパレル部門で製品OEMビジネスに携わる。 2008年独立し、株式会社京都エモーションを設立し、現在に至る。